Ngaku_Design Lab

未来に向けての学びの時間。誰かが解決してくれるのを待つのではなく、自らがアクションを起こすことの大切さを学びました。
今週の登校コースは、特別日程。1年次は週末開催の運動会にむけて練習、2年次は遠足や運動会準備、そして3年次は未来に向けての学びの時間です。 6月1日(月)は、恵泉女子大学国際社会学科の高橋清貴教授と英語コミュニケーション学科の桃井和馬教授、そして学生3名の方にいらしていただいて、SDGs講座を開催しました。 まずは、持続可能な17の開発目標の内容を確認する高橋先生のお話です。 例えば、「ジェンダー平等を実現しよう」という目標について、日本の女性社会参加率は世界120位(1

YouTube生配信で全国・世界のNHK学園生とつながりたい! 在校生向け「つぶやきラジオライブ」を始めたワケ
「つぶやきラジオライブ」、略して「つぶララ」。 ・・・この番組名をつけるのにも一苦労したんですよ。 こんにちは。NHK学園高等学校 地歴公民科教諭 岩渕早秋です。 きっかけはネットホームルーム時はさかのぼり2020年10月。 例年通り、当番にあたった教員3人が、NHK学園近畿・中国四国・九州地区のネット学習集中コース(2021年度よりスタンダードコースに名称変更)の生徒向けの、ネットホームルームを学内配信していました。 このネットホームルームというものは、NHK学園生専用サ
創立60周年記念動画集
NHK学園は2022年10月1日に創立60周年を迎えます。この機会にNHK学園についてもっと知っていただきたい!そのための動画を制作してまいります。新着動画は随時こちらのマガジンで紹介していきますので、ぜひご覧ください。

厳しい集中スクーリングでの異文化体験が在学中の一番の思い出。バンド三昧から就職活動に気持ちを切り替えて再燃した記者の仕事への思い。
NHK学園卒業生・NHK長崎放送局記者 中尾光さん <プロフィール> 岡山県出身。在学中は、中国・四国集中スクーリング(連続4日間集中的に行うスクーリング)に出席。岡山大学経済学部に進学し、卒業後、NHK入局。2020年より長崎放送局に配属。 ※掲載時点。 NHK学園の卒業生がその後どんな日々を送っているかを訪ねる「卒業生こんにちは」。初回となる今回は、現在、記者としてNHK長崎放送局に勤務している中尾光さんに、オンライン会議システムを使って、在学中の担任だった坂戸典子先
創立60周年関連新着情報
NHK学園は2022年10月1日に創立60周年を迎えます。60周年を記念したNHK学園の紹介動画の制作やイベントの開催など、さまざまな活動を予定しております。最新の情報をこちらでお伝えしていきます。