見出し画像

厳しい集中スクーリングでの異文化体験が在学中の一番の思い出。バンド三昧から就職活動に気持ちを切り替えて再燃した記者の仕事への思い。

NHK学園卒業生・NHK長崎放送局記者 中尾光さん

<プロフィール>
岡山県出身。在学中は、中国・四国集中スクーリング(連続4日間集中的に行うスクーリング)に出席。岡山大学経済学部に進学し、卒業後、NHK入局。2020年より長崎放送局に配属。 ※掲載時点。

NHK学園の卒業生がその後どんな日々を送っているかを訪ねる「卒業生こんにちは」。初回となる今回は、現在、記者としてNHK長崎放送局に勤務している中尾光さんに、オンライン会議システムを使って、在学中の担任だった坂戸典子先生と一緒にお話をうかがいました。

就職活動を始めて再燃した好きなことへの思い

――記者を志したきっかけはありますか。
中尾さん:幼い頃から授業でも面白いと感じるのは社会科でした。社会の動きを自分で見聞きすることが仕事になるっていいな、と感じて、小学校か中学校の頃の作文にも、将来の夢として書いた記憶があります。
とは言え、本気でこの仕事に就きたいと決めたのは就職活動を始めてからですね。就職活動開始当初はいろいろな業種・職種を受けていたのですが、どうしても「面白そう」と感じることができなかったので、自分はどんな仕事をしたいのか、一から考え直しました。その中で、子どもの頃の思いが再燃し、「楽しいと思うことをしてお金をもらえるのならそれが一番」と思い至って記者志望に絞りました。

――NHKを選ぶのに、NHK学園で学んだということは影響していますか。
中尾さん:いえ、全く影響していないです(笑)。NHKを受けたのは、職種として記者を選ぶことができたからです。他のテレビ局は職種が選べないところがほとんどなので、マスコミの中でも新聞社を中心に受けていました。

――今はどんな仕事をしているのですか。
中尾さん:警察取材の担当をしています。事件や事故の発生を受けて事実を速く正確に伝えるための取材と、起こったことの原因を追跡するなどして、今後に生かすための取材をしています。

みんながことばにしていない思いをすくい上げる喜び

――希望していた記者の仕事を始めてみて、いかがですか。
中尾さん:今担当している警察が特殊な部分もありますが、事件や事故が発生したらどんな時間でも連絡が来て、取材に出かけなければなりません。勤務時間が長く、仕事量も多いので、プライベートを大事にする人にとっては「おやおや?」というところがあるかとは思います(笑)。楽しいことばかりではないですけれども、自分が持っている問題意識や伝えたいことを仕事にできるという点でライフワークだと感じています。やりがいはありますね。

――「この仕事をしていてよかった」と感じるのはどんなときですか。
中尾さん:自分が「こういうことを伝えたい」と思って放送に出したものを、視た人が同じように思ってくれた、というのが一番です。自分が問題だと思ったことや、いい話だと思ったことをニュースに出したときに、「私もそう思います」という反応があると、みんなが思っているけれど言わないことを公にできたんだな、と感じます。

みんなが困っていることを問題提起できるようなニュースを

――ニュースの素材はどのように見つけるのですか。
中尾さん:放送局宛に送られてくるプレスリリースをもとに行政や企業が開催するイベントや会見に足を運ぶほか、自分が気になる「あれは今どうなっているんだろう」という内容を取材しにいくなどしています。

――NHKには全国に放送局がありますが、一つの放送局にはどれくらいいらっしゃるものなのですか。
中尾さん:一つの放送局に3~6年在籍して異動というのが一般的です。新人記者は警察を2~3年担当した後に、行政の担当などになるケースが多いです。まず、警察取材で基礎を身につけて、その後、行政や経済など様々な取材を経験していくのが通常です。

――少し先の将来に、記者として「こんなことがしたい」「こんな企画ができたら」と思っていることはありますか。
中尾さん:入る前はいろいろと考えていましたが、いざ始めてみると目の前のことをさばくので必死で、最近は改めて考える機会が持てずにいました。非常に抽象的ですけれども、表には出ていないけれどみんなが困っていることを問題提起するようなニュースが出せたらいいな、と思っています。

音楽に没頭していた高校・大学時代、最終学年で進路選択に集中!

――NHK学園の学習のお話も聞かせてください。自分で管理して勉強を進めるのはNHK学園の学習の肝かと思いますが、中尾さんは、管理は得意なタイプでしょうか。
中尾さん:僕は自己管理ができないので、レポートが出ていないと言われて、慌てて提出するような感じでした(笑)。
坂戸先生:中尾君は学力があるから、できないことはないんです。でも、他のことに集中してしまうと徐々に提出が遅れてくる、ということはありましたね。

――その頃の中尾さんは何に集中していらしたのでしょうか。
中尾さん:1・2年次は、自分の趣味…音楽ですかね。バンドでベースをやっていました。
坂戸先生:すごく上手なんですよ。
中尾さん:3年次はようやく本格的に受験勉強を始めて、そちらに集中していました。
坂戸先生:3年次のときは、本当に受験勉強に集中してたよね。目的に向かった時の中尾君の集中力は、本当にすごかったです。

――バンドでは、どんなジャンルの音楽をやっていたのですか。
中尾さん:大学のときにも軽音部に入っていたんですけれど、ロックも、J-popも、洋楽も、なんでも弾きました。
大学のときも、授業は出ていましたけれど、3年まで音楽のことばかりで、9割5分バンドのことを考えていましたね。4年生になってようやく就職活動を始めたという感じでした。

写真

――今はなかなか音楽に割く時間がなさそうです。
中尾さん:今は趣味程度ですね。自分について思うのは、これと思ったらそれ一本になるタイプだな、と。今は仕事に夢中で、頑張らなくちゃと思っているので、他に気が行かないです。
坂戸先生:高校の時も同じことを言っていたね(笑)。

厳しさに目から鱗の集中スクーリングが一番の思い出

――NHK学園での高校生活で思い出に残っていることは何ですか。
中尾さん:広島の江田島で行われる集中スクーリングですね。施設が時間などに非常に厳しくて…。僕もそうなんですけれど、NHK学園には縦社会で生きてきたことのない人が結構いるので、みんな異文化体験しているような感じでした。楽しかったです。あの時だけは早寝早起きしていました(笑)。
坂戸先生:カッター研修もした?
中尾さん:しました、しました!みんな名前ではなく番号で呼ばれるんですよね。丁寧語や敬語を使っていると指示が遅れるので、命令形で伝えるように怒られたりしましたよ。
坂戸先生:海上自衛隊のOBの方々がいらして指導してくださるので、教員も怒られることもあるくらい厳しかったですけれど、でも、みなさん本当はやさしいんです。

2019_11月 カッター研修(中四国集中スクーリング)_sf1

※カッターとは、旧日本海軍の艦艇に艦載された救命艇のこと。海面に浮かべてオールで水をかいて動かし、体力と精神力を鍛えるための訓練用のボートとしても使われた。広島県江田島には旧・海軍兵学校があったことから、NHK学園の中国・四国地方の集中スクーリングを行う江田島青少年交流の家では、カッター研修を行っており、スクーリング中に生徒も研修を受ける機会がある。

――後輩にあたる今のNHK学園の生徒たちに、アドバイスや伝えたいことはありますか。
中尾さん:僕は、最初から記者という仕事にこだわりがあったわけではなく、切羽詰まって就職活動をする中で、いろいろと見て、「ああ、やっぱりこれがしたいんだ」と気がついたので、1・2年生のうちからそうである必要はないと思いますけれども、自分が何をしたいのかよく考えたらいいのかな、と思います。1年生の時は、やはり何かに夢中になれることが大事だと思います。でも少し経ったら、「自分は次のステージで何がしたいんだろう」ということを考えると、楽しく充実した高校生活が送れると思います。

――今お住まいの長崎はどんな土地ですか。
中尾さん:海が近くて、景色もきれいで、ご飯もおいしくて、いいところです。僕の地元の岡山は、平べったい土地なので、よく自転車を使うんですけれど、長崎は、坂が多いので、自転車はあまり使われないんです。日本国内でも、その土地によって結構違いがあると改めて感じますね。

――次はどこに勤務したいという希望はありますか。
中尾さん:やはり取材の中心となるのは、東京なので、早いタイミングで東京に行きたいですね。東京ではなくても、次は、福岡や大阪、名古屋といったスケールの大きいところで仕事をしてみたいと思っています。

――東京にいらしたら、ぜひ、東京本校に遊びにいらしてください。
坂戸先生:今日は本当にお話ができてうれしかったです。体に気を付けて、活躍してくださいね。


やはり卒業した生徒の成長した姿を見るのは、大きな喜びです。社会人として活躍しつつも、変わらない中尾さんの姿に、坂戸先生もずっと笑顔でうなずきながらお話を聞いていました。
中尾さんの届けてくれるニュースを楽しみに待っています!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!